SDGsとは

マーケティング用語

SDGs(エスディージーズ)という言葉をご存知でしょうか。企業のマーケティング活動でもSDGsが意識されることが多くなってきた昨今ですが、具体的にどういうことなのかを語れる方は少ないのではないでしょうか。今回はSDGsについて解説していきます。

持続可能な開発目標 SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals」、持続可能な開発目標の頭文字をとった略称です。最後のsはGoalsの末尾のsとなっています。発音はエス・ディー・ジー・ズです。SDGsは2015年9月の国連総会にて採択された国連の持続可能な開発のための目標で、その中身は17の目標と169のターゲットからなります。

17の目標をみていきましょう。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられる まちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に 具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

このように飢餓の問題から気候の問題、働きがいなどもはいってきています。さらに169のターゲットがありますが、これらは17の目標に対してさらに細かく具体的な内容や数値目標を設定したものになっています。

たとえば、3つ目の目標「すべての人に健康と福祉を」に対しては、下記のようなターゲットが設定されています。

3.1 2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減する。

3.2 すべての国が新生児死亡率を少なくとも出生1,000件中12件以下まで減らし、5歳以下死亡率を少なくとも出生1,000件中25件以下まで減らすことを目指し、2030年までに、新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する。
「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」(外務省仮訳)より

など、17の目標をより具体的に解決するための目標に小さく砕いてターゲットが設定されているのです。

環境問題 企業が持続可能性に対する取り組む際に必要な役割

マーケティングとSDGsとの密接な関係

SDGsの目標が採択された以前より、気候変動や社会格差の是正に取り組む動きはありましたが、経済活動を行う企業を巻き込んだ取り組みになったのはSDGsの取り組み以降です。

環境が成り立つことにより社会が成り立ち、社会が成り立つことにより経済活動が成り立っているのです。また、SDGsは国家、政府、企業だけが取り組むべき目標ではなく、個々人にも密接に関わる問題となっているため、SDGsに対する企業の態度は顧客からの評価につながる時代に変化してきています。
たとえば、リサイクル素材を製品に利用し環境に配慮している、貧困層の自立支援をしているなど、顧客が企業の商品・サービスを選ぶ際にSDGsへの取り組みを評価し、それを選択するため、今後のブランディングにはSDGsへの配慮は欠かせないものとなっていくでしょう。

ビジョンマーケティングとは? 持続可能性を包含したマーケティングへ

持続可能性がもたらす株主価値を考える 自社のビジョンを株主にマーケティングしよう


タイトルとURLをコピーしました