マーケティングとはなにか

マーケティング用語

マーケティングとはなんでしょうか。ビジネスの場においてはもちろん、学問としても広く使われているこの用語について、一言で答えるのは難しいかもしれません。マーケティングは時代とともに定義や理論・考え方が進化し常に新しいものへと変化してきました。現在でもインターネットの発展やソーシャルメディアの普及によってマーケティングの意味や活動方法が変わってきています。今回の記事では、現代におけるマーケティングとは何なのか、また具体的な活動方法についてみていきましょう。

マーケティングの定義

AdobeStock_288509649

1990年の日本マーケティング協会の定義では「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。」と定義されています。

また2007年のアメリカのマーケティング協会の定義では「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである。」とされています。
(慶應義塾大学 高橋 郁夫氏による翻訳)

経営学者のフィリップ・コトラーは「近代マーケティングの父」と評され、マーケティングの本質について理解を広めようとさまざまな言葉を残しています。そのいくつかを紹介します。
「マーケティングとは経営そのもので、消費者に自社を愛してもらうことが最終的なゴールだ」
「マーケティングの役割とは、たえず変化する人々のニーズを収益機会に転化することだ」
「マーケティングは販売に注力するのではなく、むしろ販売が不要なほど魅力的な製品の開発に注力すべきだ」

このようにマーケティングにはさまざまな定義がありますが、全体としてマーケティングとは「顧客のニーズに合った商品・サービスを、適切なターゲット対して効率的に提供する企業活動の総称」ということになります。

コトラーのマーケティングは3.0から4.0で何が変わったのか? まとめ

近代マーケティングの変遷を学ぼう マーケティング1.0、2.0、3.0のそれぞれの特徴を解説

マーケティング活動とはなにか

マーケティング活動は、①顧客価値を創造し、②消費者に伝達し、③説得する、すべての活動を指しますが、多くの方はマーケティングのイメージとして、市場調査や分析、レポートの仕事だけを想像するかもしれません。しかしながら、現在のマーケティングは、商品・サービスの創造から集客、販売、その後のアフターサービスやカスタマーサポートまでの全体を網羅するものとなっています。

具体的にどういうことか例を示していきます。たとえば、メディア企業の活動に置き換えてみると、編集部が読者のニーズに応える内容の記事を考えたり、UIの開発で便利な機能を提供したり、特集編集を行いより読みやすい記事を提供したりと、新たなニーズに応えるサービスを作ることは①顧客価値の創造になります。自然検索・メルマガ・SNSからの流入向上や広告出稿などでメディアの露出を増やしていくことは、②消費者に伝達していくことにあたります。サービスへの無料会員登録促進や有料課金促進は、お得感やメリットがあることなのだと ③説得することになるでしょう。

このように考えていくと現在のマーケティングは、特定のマーケティング部門の活動にのみ成り立っているのではなく、どの部門の担当者もなんらかのマーケティングに触れていて、マーケティング活動の一端を担っているといえます。

それらのマーケティング活動は細分化され、編集部で行うマーケティング活動には、コンテンツマーケティングがありますし、広報部が行うマーケティング活動にはSNSマーケティングなどが含まれるでしょう。このように露出先メディアや内容により、マーケティング活動が細分化されたうえで各々の手法の組み合わされ、今日のマーケティングは成り立っていると言えるのです。

恩藏直人氏インタビュー『マーケティング4.0』の先にあるもの

山本晶氏インタビュー 『マーケティング4.0』との向き合い方

「究極のパーソナライズ」の時代にマーケターに求められるもの 元花王 石井龍夫氏、トランスコスモス福島常浩対談

タイトルとURLをコピーしました